11‐76_1N:聖徳太子5000円札 1桁 [W850390N] N:大蔵省印刷局 小田原工場 TEL:85-0390の方へのプレゼントにどうぞ![蒲郡市~古銭]
「今日の一品!」
11‐76_1N:聖徳太子5000円札 1桁 [W850390N] N:大蔵省印刷局 小田原工場 TEL:85-0390の方へのプレゼントにどうぞ!
商品説明
日本銀行券C号5000円 聖徳太子5000円
図案:聖徳太子と日本銀行
発行:昭和32年10月1日(1957年)
支払い停止:昭和61年1月(1986年)
廃止:廃止されていませんので、現在も5000円として使用できるそうです。
大きさ:80ミリ×169ミリ
紙幣番号:W850390N
****末尾番号情報****
A~H:滝野川工場
J~R:小田原工場【N】
S~V:静岡工場 ※製造されてません。
W~Z:彦根工場
上記にもありますように、静岡工場では製造されいないようです。
従って、末尾記号【~S】【~T】【~U】【~V】は存在しません。
もしも、発見したら自慢でも結構ですので、見せてほしいです。
また、今回の5000円札は紙幣番号の頭が1桁ですが、2桁もあります。
2桁は小田原工場と彦根工場のみらしいです。
電話番号が85-0390の方にプレゼントしても面白いかもしれませんね。
因みに・・・
パチンコ&スロットAPULO塩尻北インター店,クレドデザイン株式会社,日新住設機器株式会社 様のお店が検索できました。
今回の聖徳太子5000円と日本銀行券C号の聖徳太子10000円は両方とも大きくて存在感があります。
比較的人気のある紙幣ではないでしょうか?
蒲郡市の方で古札を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。
タグ: 85-0390, 5000円, APULO, クレドデザイン, 古札, 小田原工場, 日新住設機器, 日本銀行, 聖徳太子, 蒲郡市, 買取
04-022:昭和63年(1988年) 貨幣セット Mint Set ミントセット[碧南市~古銭]
「今日の一品!」
商品情報
04-022:昭和63年(1988年) 貨幣セット Mint Set ミントセット
商品名:貨幣セット(ミントセット:Mint Set)通常
発行年:昭和63年(1988年)
セット内容:年銘板+1円アルミ貨+5円黄銅貨+10円青銅貨+50円白銅貨+桜100円白銅貨+500円白銅貨
販売数:605,021セット
当時販売価格:1600円
今日は「ミントセット」をご紹介します。
一般に発売されたのは昭和50年(1975年)版からだそうです。
造幣局が日本の造幣技術の紹介と宣伝のため、その年の通常硬貨をケースに入れて販売しました。
宣伝ってどういうこと?と思われた方、鋭いです!
実を言いますと…
日本の造幣局では外国のコインも造幣しているんですよ。
例えば、アラブ首長国連邦やバングラデシュといった国の貨幣を過去に作りました。
平成19年以降では10カ国14種類の貨幣を作ったそうです。
だから、「日本の造幣技術はすごいですよ!」とアピールする狙いもあるんですね。
大正5年(1916年)にはロシア帝国時代の10コペイカ銀貨と15コペイカ銀貨を日本の造幣局が作っています。
銀の含有量は50%(Ag500)だったらしいです。
その当時は日本とは仲が良かったんですかね???
バングラデシュは世界有数の親日国です。
いやな事をしてくる近隣の国々とは程々にお付き合いをして、バングラデシュのような国とドンドン仲良くしていきたいですね。
ミントセットの話はまた後日お話しします。
碧南市の方で古銭や古札でお困りの方は、西尾市の開運 令和堂までお願いします。
オーストラリア 30 DOLLERS(30ドル) 銀貨 2000年 干支 龍 竜 辰 1㎏[西尾市~記念コイン]
「今日の一品!」
商品情報
オーストラリア 30 DOLLERS(30ドル) 銀貨 2000年 干支 龍 竜 辰 1㎏
表図案:龍
裏図案:エリザベス女王
発行:2000年
寸法:直径11センチ
品位:銀999
量目:1080g(カプセル込)
額面:オーストラリア30ドル
発行枚数:8291枚
発行枚数8291枚の内 486枚は5枚(30$,10$,2$,1$,50¢)のコイン一緒になったミントセットだそうです。
また、同じ形状のカラーコインには龍の目に0.02ctのカラーダイヤモンドが付いています。
そちらの発行枚数は3404枚ありますので、合わせればそれなりの数が出回っているようです。
そもそも…
オーストラリアでも干支(えと)を使用するのか?という疑問があります。
ちょっと、調べてみたところ…
一般的にはそこの国民のアジア系人種の比率によって変わってくるようです。
移民大国であるオーストラリアではアジア人が12%程います。
その中のほとんどが中国系(漢民族)であるとのことですので、彼らの文化は色濃く反映されているというのが現実ですね。
また、干支(えと)は中国を起源とした漢字文化圏で使用されており、漢民族の使用する干支と日本人が使用する干支はほぼ同じものらしいです。
ただ、世界にはいろいろな干支があるようで、ウサギがネコになっていたり、イノシシがブタになっているところもあるようです。
おもしろいですね。
西尾市の方で銀製品を売るなら開運 令和堂までお願いします。
02-05_33:菊穴ナシ50円ニッケル貨 1958年[昭和33年] 特年[安城市~古銭]
「今日の一品!」
商品説明
02-05_33:菊穴ナシ50円ニッケル貨 1958年[昭和33年] 特年
表図案:菊花
裏図案:分銅
発行:昭和33年(1958年)
廃止:廃止されていませんので、現在も50円として使用できるそうです。
寸法:直径25ミリ
品位:ニッケル1000
量目:5.50グラム
発行枚数:1800万枚
こちらの「菊穴ナシ50円」はニッケル100%なので、磁石に反応します。
次の年から発行された「菊穴アリ50円」も同様にニッケル100%です。
日本の現行貨幣で磁石に反応するのはこの2種類だけだと思います。
磁石に反応するということはお賽銭箱(さいせんばこ)に紐をつけた磁石を入れて抜き取れたということですね。
また、ニッケル100%ですから、保存状態が悪いと緑錆(りょくしょう)がついているものがあります。
その部分を磨いても錆が付いていた部分は腐食跡が残ります。
実際に見てみると、これだけのニッケルが化学反応によって錆になったんだな…というのがよくわかります。
現行の硬貨で白っぽいものは大体「白銅貨」であり、「銅」と「ニッケル」の合金です。
合金にすることで「特殊鋼」や「薬莢(やっきょう)」などの戦略物資に該当する金属ですので、平事(平和な時)の際には硬貨として流通させ 有事(戦争などの特別な時)の際には、回収して別素材の硬貨や紙幣に代替え出来るようにしていたという話もあります。
まだまだ、話は尽きませんが 今日はここまでにします。
安城市の方で古銭や古札でお困りの方は、西尾市の開運 令和堂までお願いします。
11-37_382:アラビア数字1円 組番号[382-771070] 大正兌換銀行券1円 武内宿禰 記番号が算用数字 TEL:77-1070の方へのプレゼントにどうぞ![安城市~古札]
「今日の一品!」
商品説明
大正兌換(だかん)銀行券1円【アラビア数字1円】
図案:武内宿禰(たけのうちのすくね)
発行:大正5年8月15日(1916年)
廃止:廃止されていませんので、現在も1円として使用できるそうです。
大きさ:85ミリ×145ミリ
組番号:1~446【446は未確認らしいです。】
紙幣番号:771070
※日本では、この貨幣を廃止するという法律が施行されない限り使用できるそうです。
同じ1円でも戦後に発行された「1円黄銅貨」は法律により使用できません。
※私のブログでは2回目の登場です。
深い意味はありませんが、手元にありましたので載せてみました。
大正時代の紙幣ですので、なかなか状態の良い物には巡り合えません。
状態が良ければ、私のコレクションにしたいです。
電話番号が77-1070の方にプレゼントしても面白いかもしれませんね。
因みに・・・
大江戸温泉物語グループ鬼怒川(きぬがわ)温泉ホテル鬼怒川御苑,君羅(きみら)新聞店,カラオケスタジオ虹,理容マツモト,坂井内科クリニック 様のお店が検索できました。
鬼怒川(きぬがわ)って読みにくいですよね・・・
君羅(きみら)っていう苗字も私の知り合いにはいませんので、読めませんでした・・・
兌換(だかん),1円黄銅貨 については近日中にさらに掘り下げていきますので、お楽しみに!
安城市の方で古札を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。
タグ: 77-1070, カラオケスタジオ虹, 古札, 君羅新聞店, 坂井内科クリニック, 大江戸温泉, 安城市, 理容マツモト, 西尾, 鬼怒川, 鬼怒川御苑
03-05:沖縄海洋博覧会記念100円白銅貨[西尾市~記念コイン]
「今日の一品!」
商品説明
沖縄海洋博覧会記念100円白銅貨
図案:守礼門とシンボルマーク
発行:1975年7月3日(昭和50年)
追加発行日:1975年10月22日(昭和50年)
寸法:直径22.6ミリ
品位:銅750/ニッケル250
量目:4.8g
発行枚数:1億2000万枚
こちらの記念コインは大量に出回っていますので、身内の方や親戚(しんせき)の方に聞けば数枚持っていると思います。
これからコレクションをされる方は初めの一枚にいかがでしょうか?
「沖縄国際海洋博覧会」とは…
略して「沖縄海洋博」と言われる。
1972年5月15日アメリカより返還された沖縄の日本本土復帰事業として、本部町(国頭郡)の南部で1975年7月20日から183日間開催された。
あの当時だから自然を破壊してでも博覧会をやったんでしょうね!
しかも国家の威信をかけて!
今なら反対派につぶされるでしょうね!
開催準備の開発時に赤土によってかなり自然が破壊されたそうです。
ただ、個人的にはやれる機運が高まっている時には、何でもやった方がいいと思います。
ところで、東京オリンピック開催反対派の人たちは今はいったいどこに行ってしまったんでしょうね?(2019年9月現在)
現在、跡地の一部は あの有名な「美ら海(ちゅらうみ)水族館」になっているそうです。
昔、家族で「美ら海水族館」言ってきました!
那覇市内からレンタカーを使って行きましたが、個人的には結構距離があったような気がします。
館内の展示物は本当に素晴らしいの一言に尽きます。
一番の思い出は「チンアナゴ」に出会えたことです。
ショボい経験しかありませんが、一押しのオススメの水族館です。
一週間くらい朝から晩まで同じところでのんびりしたいです。
DNAレベルで思考が貧乏性なので、旅行してもなんでもかんでも詰め込んでしまいます。
また、いつか沖縄海洋博についてもブログに書けたらと思います。
西尾市で古銭・記念コインを売るなら開運 令和堂までお願いします。
11-63_10:楠公5銭 組番号【10】[碧南市~古札]
「今日の一品!」
商品説明
日本銀行券5銭 楠公(なんこう)5銭
図案:楠正成(くすのきまさしげ)像
発行:昭和19年
廃止:昭和28年12月31日
大きさ:48ミリ×100ミリ
****組番号情報****
カタログ情報では、組番号は【1】~【14】といわれています。
こちらの楠公5銭札も 以前 ご紹介した「八紘一宇10銭」札と同様コレクションするには比較的容易な物だと思います。
ただ、こちらも状態が悪い物が大量にありますので、状態の良いものを見つけるのはなかなか大変です。
写真の紙幣は珍しく折れ目無しの美品と私が勝手に思っているものです。
個人的にはここまできれいな状態の物はなかなかないです。
また、この頃の紙幣は印刷がセンターからズレているものもかなりありますので、エラー紙幣でしょうか?というお問合せも多いですが、コレクター減少により経済的な価値は大暴落しております。
楠正成(くすのきまさしげ)については後日 ご紹介いたします。
碧南市の方で古札を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。
八紘一宇10銭 組番号【6】[岡崎市~古札]
「今日の一品!」
商品説明
日本銀行券10銭 八紘一宇(はっこういちう)10銭
図案:八紘一宇塔
発行:昭和19年11月1日(1944年)
廃止:昭和28年12月31日(1955年)
大きさ:51ミリ×106ミリ
****組番号情報****
カタログ情報では、組番号は【1】~【20】といわれています。
しかし、ある情報筋では【17】,【18】,【20】は未発見ということです。
また、別の情報筋では【17】,【18】のみ欠番と言われています。
個人的には【1】~【16】と【19】は見たことがあります。
こちらの小額紙幣なら、未発見や欠番と言われている番号を除けば、比較的に容易に全種類を集めることができると思います。
ただ、全体に状態が悪いものが多いので、折れやシミ・ヤケの無いものを手に入れるのは少々てこずるかと思います。
八紘一宇(はっこういちう)については、後日 紹介したいと思います。
岡崎市の方で古札を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。
11-75_2E:聖徳太子10000円札 2桁 [CC261123E] E:大蔵省印刷局 滝野川工場 誕生日が平成26年11月23日の方へのプレゼントにどうぞ![岡崎市~古札]
「今日の一品!」
商品説明
日本銀行券C号10000円 聖徳太子10000円
図案:聖徳太子と夢殿
発行:昭和33年12月1日(1958年)
廃止:廃止されていませんので、現在も10000円として使用できるそうです。
大きさ:84ミリ×174ミリ
紙幣番号:CC261123E
****末尾番号情報****
A~H:滝野川工場【E】
J~R:小田原工場
S~V:静岡工場
W~Z:彦根工場
****滝野川E版情報[記番号頭1桁目]****
[A〇…E]~[Z〇…E]:A~Zまで全て存在するそうです。
但し、頭1桁目Z版には欠番が存在するそうです。
平成26年11月23日の誕生日の方へプレゼントしても面白いかもしれませんね。
因みに・・・
11月23日は「勤労感謝の日」ですね!。カレンダー上で赤くなっているので、祝日ですね。
祝日は「国民の祝日に関する法律」によって定められています。
「勤労感謝の日」の規定は、「勤労を尊(たっと)び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」と書かれています。
私自身 トヨタカレンダーで長く生活しておりましたので、祝日は関係ありませんでした。
働き方改革をうたうのであれば国民の祝日を積極的に休業日にする方がよろしいのではないでしょうか?
私自身は考え方が古いので「建国記念の日」・「昭和の日」・「憲法記念日」・「勤労感謝の日」・「天皇誕生日」は最低 日本国民として祝日を感じたいです。
当店は営業してますけどね…
岡崎市の方で古札を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。
11-74_2V:板垣退助100円札 2桁後期[GS480042V] V:大蔵省印刷局 静岡工場 TEL:48-0042の方へのプレゼントにどうぞ![安城市~古札]
「今日の一品!」
商品説明
日本銀行券B号100円 板垣退助100円
図案:板垣退助と国会議事堂
発行:昭和28年12月1日(1953年)
廃止:廃止されていませんので、現在も100円として使用できるそうです。
大きさ:76ミリ×148ミリ
紙幣番号:GS480042V
****末尾番号情報****
A~H:滝野川工場
J~R:小田原工場
S~V:静岡工場【V】
W~Z:彦根工場
****静岡V版情報[記番号頭2桁目]****
[〇A…V]~[〇P…V]:前期
[〇Q…V]~[〇R…V]:前期と後期が混在
[〇S…V]~[〇Z…V]:後期【S】
電話番号が48-0042の方にプレゼントしても面白いかもしれませんね。
因みに・・・
長崎県諫早市の飯盛郵便局,はなせ,クレリプチホール,茨城県県央南農業共済組合家畜診療所 様のお店が検索できました。
前期と後期の違いはカタログでは紙質の違いで判断と書いてありますが、通常使用していた紙幣ですので状態がまばらで判断が出来ません。
私は紙幣番号の記述位置の違いで判断しています。
前期は中央側・後期は右側となっています。
後日、前期・後期の違いをもう少し説明しようと思っています。
安城市の方で古札を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。
タグ: 48-0042, クレリプチホール, はなせ, 古札, 安城, 後期, 板垣退助100円札, 県央南農業共済組合家畜診療所, 買取り, 静岡工場, 飯盛郵便局
11-37_420:アラビア数字1円 組番号[420-559014] 大正兌換銀行券1円 武内宿禰 記番号が算用数字 TEL:55-9014の方への贈り物にどうぞ![碧南市~古札]
「今日の一品!」
商品説明
大正兌換(だかん)銀行券1円【アラビア数字1円】
図案:武内宿禰(たけのうちのすくね)
発行:大正5年8月15日(1916年)
廃止:廃止されていませんので、現在も1円として使用できるそうです。
大きさ:85ミリ×145ミリ
組番号:1~446【446は未確認らしいです。】
紙幣番号:559014
※日本では、この貨幣を廃止するという法律が施行されない限り使用できるそうです。
同じ1円でも戦後に発行された「1円黄銅貨」は法律により使用できません。
電話番号が55-9014の方にプレゼントしても面白いかもしれませんね。
因みに・・・
ぶうぶう屋,クレイジースパイス,Pet Shop MARUKO 様のお店が検索できました。
兌換(だかん),アラビア数字,武内宿禰(たけのうちのすくね),1円黄銅貨 については近日中にさらに掘り下げていきますので、お楽しみに!
碧南市の方で古札を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。
タグ: 55-9014, Pet Shop MARUKO, クレイジースパイス, ぶうぶう屋, 古札, 古銭, 武内宿禰, 碧南, 西尾, 買取