愛知県西尾市で貴金属・ジュエリーなどの買取・遺品・生前整理なら「開運 令和堂」へ!

電話番号0563-68-0031
メニュー

ブログ

2019/09/03

双眼鏡の簡単な説明[蒲郡市~双眼鏡]

「今日のなるほど!」
さきほど、「VANGUARD バンガード 双眼鏡 CP-1022R 10×22㎜ Field 6.3°」の双眼鏡のお話をしました。
忘れないうちに、書き留めておこうと思います。

商品説明にもありましたように…
倍率:10倍
対物レンズ径:22mm
実視界:Field 6.3°
について説明します。

はじめに…
「対物レンズ径」とは?
これは、双眼鏡の目に近づける反対側のレンズの直径です。
恐らく光学系では統一されていると思いますが、目に近い方を「接眼」といい、
対象物に近い方を「対物」というようです。
昔、顕微鏡の部位を覚えませんでしたか?
そこで「接眼レンズ」とか「対物レンズ」って出てきましたよね!
双眼鏡に関しては、単純に一番大きなレンズの直径と言っても問題ないんじゃないでしょうか。

次に…
倍率10倍とは?
下の図を参照してください。
対象物から100m離れた場所から肉眼で見た大きさを1000m離れた場所から双眼鏡で見た大きさが同じ場合、倍率10倍といいます。
つまり、レンズを通せば仮想的に距離を縮められるということですね。
「対象物の大きさが10倍になる」と認識すると、間違った解釈をする可能性がありますね!

最後に…
実視界Field 6.3°とは?
結論から言いますと、上の図の「θ」の角度になります。
定義としましては、1000m離れた場所から見える視界の範囲を角度で表したものです。
具体的に6.3°を計算しますと…
6.3÷2=3.15
tan(3.15°)=0.0550
1000m × 0.0550=55.0m
半径55mの円が見えるということです。
端から端で大体100mということの様です。

望遠鏡や双眼鏡を選ぶ際に何でも倍率が高い方がよいと考えがちです。
私も正直 そのように思っていました。
ただ、今回 色々調べてみたり 過去の経験から言いますと…
単純に倍率だけではなく実視界も十分に考える必要があると痛感しました。
実視界が小さいと対象物を探せないのです。
倍率だけいたずらに高くても手振れで全く安定しないのです。
望遠鏡で月を観察するだけでも、なかなか大変なんですよ!
ましてや、木星・土星・火星といった惑星は運よく一瞬とらえることができるくらいで、家族とその感動を共有することはなかなか難しいことです。
倍率だけを求めて安い望遠鏡ではやっぱり駄目なんだな… と今回 あらためて気が付きました。

蒲郡市の方でカメラ・レンズ等を売りたい方は、西尾市の「開運 令和堂」までお願いします。

タグ: , , , , , , ,

2019/08/27

武内宿禰(たけのうちのすくね)について考える。   [安城市~古札]

「今日のなるほど!」

先日、アラビア数字1円札をご紹介しました。
その紙幣の図案に「武内宿禰(たけのうちのすくね)」がありましたので、日本史を習っていない私のショボイ知識をもとに、少し考えていきたいと思います。

基本情報としては…
生誕:景行天皇14年
死没:不詳
主君:景行天皇(12代天皇)→成務天皇(13代天皇)→仲哀天皇(14代天皇)→応神天皇(15代天皇)→仁徳天皇(16代天皇)の5人の天皇に仕えたとされています。
曾祖父:孝元天皇(8代天皇)
子孫:羽田八代宿禰(後の「波多氏」)、許勢小柄宿禰(後の「巨勢氏」)、石川宿禰(後の「蘇我氏」)、平群木菟宿禰(後の「平群氏」)、紀角宿禰(後の「紀氏」)、葛城襲津彦(後の「葛城氏」)といった中央有力豪族の祖と言われているそうです。

古代日本の人物としては重要人物と位置付けても良いと思います。
調べても登場人物が初めて聞く名前ばかりでピンとこなかったのですが、最後に仕えた仁徳天皇って あの大阪の堺市にある「前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)」の「仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)」の仁徳ですよね!
なんだか、今は「大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)」っていうらしいです。
2019年にユネスコ世界文化遺産に登録されたそうです。

それと…
「蘇我氏(そがし)」って昔ならいましたよね!
「物部氏(もののべし)」っていう豪族もいましたね。
申し訳ありませんが、詳細は私の興味がないため 完全に忘却しております。

とにかく、個人的には歴代であっても 天皇を紙幣の図案にするなんて恐れ多いことです。
かといって、中途半端な人物では日本の文化レベルを疑われますし 恥ずかしいことです。
後世にわたっても黒歴史にならない人物としては、なかなか良い人選ではないかと思います。

 

 

安城市の方で古札を売りたい方は、西尾市の開運 令和堂までお願いします。

タグ: , , , , , ,

2019/08/23

そもそも… アラビアって何? アラブ・アラビア・アラビアンについて考える。   [西尾市~貴金属]

「今日のなるほど!」

タイトルにもありますように、そもそも「アラビア」てどんな意味なんでしょうか?
私のショボイ知識では似たような言葉に「アラブ」・「アラビアン」があります。
どうしても気になったので、深く掘り下げてみますね。

言葉を整理すると…
①「アラブ」:アラブ人,アラブ首長国連邦,アラブの春,…
②「アラビア」:アラビア数字,アラビア半島,サウジアラビア王国,…
③「アラビアン」:アラビアンナイト
が挙げられます。

調べてみたところ…
③の「アラビアン」は【アラビアの~】,【アラブ人の~】,【アラブの~】といった形容詞らしいので、「アラブ」,「アラビア」が理解できれば解決できそうです。
かなり大雑把な理解で問題なさそうです。

次に…
①「アラブ」と②「アラビア」ですが、ここがはっきりしないんですね。
私の知識でも「アラブの春」以外で「アラブ」・「アラビア」が単体で使用されていないような気がしたので、使用している言葉から考えてみようかなと思います。

☆「アラブ人」:主に「アラビア半島」や「西アジア」・「北アフリカ」等の「アラブ諸国」に居住し、「アラビア語」を話し、「アラブ文化」を受容している人々 ということです。
えっ?アフリカの上の方(北側)に住んでいる人もアラブ人だったんですね。
なんとなく、そうではないかと思ってはいましたが、はっきりとは知りませんでした。
ちょっと恥ずかしいです…。
そうすると、「アラブ人」を語るには「アラブ諸国」・「アラビア語」・「アラブ文化」を理解すればよいということになります。
ここから、手を抜きますが、大体 言語と文化は一緒なのでここは割愛します(また、恥をかくことになるかもしれませんが…)。
すると問題は「アラブ諸国」となります。
☆「アラブ諸国」:「アラブ世界」と同じ。
「アラビア語」を話し、「アラブ人」が住む地域。
これで「アラブ諸国」・「アラブ世界」・「アラビア語」・「アラブ人」でまとめることが出来ました。
具体的には、アフリカ大陸の「モーリタニア」から地中海に向かってザザーと「エジプト」を通って「アラビア半島」全部と「イラク」までということになります。
「イラン」は違うらしいです(知らなかったです…)。
「トルコ」も違います。
☆「アラビア半島」:「アジア」と「アフリカ」を繋ぐ場所に位置する西アジア南西部の巨大な半島。
半島としては世界最大。所属国には「アラブ首長国連邦」,「サウジアラビア王国」,「イエメン」,「オマーン」,「カタール」等。
ここに問題がありそうですね!
愛知県の中に愛知半島や愛知町・愛知村といった様な物で(実際には聞いたことがないので存在しないと思います。)、「アラビア半島」,「アラブ首長国連邦」,「サウジアラビア王国」を除けば、意味的には単純化できそうですね。

中途半端ですが、私の見解としては…
①「アラブ」は「アラビア語」を話す「アラビア人」の住む「アラブ諸国」を表現する時に使用する言葉。
②「アラビア」,③「アラビアン」は「アラブ」を形容する言葉ではないかと推測されます。
「アラビア半島」は「アラブ」全体からしたら、ある地域の半島の名前。
ここを基準に考えると混乱しますね。
地名について深く掘り下げても難しくなるので、ここから調べ始めるのは避けろ ということを覚えておけばいいでしょう。
「アラブ首長国連邦」,「サウジアラビア王国」も「アラビア半島」と同様その半島にある 国の名前という程度でいいかもしれませんね。
この3個のワードが強すぎて振り回されている感じがします。
大阪府の大阪市みたいなものでしょうか?
愛知県民には理解しづらいです。
福岡県の福岡市と博多・北九州市も同様にわかりにくいです…(結局 どこが一番 栄えているの???)。

今回、自分なりに掘り下げたところ 簡単ですが、いろいろ自分的には衝撃的なことがわかりました。
例えば…
アフリカの北側もアラブだった!
当然、エジプトもアラブ!
アラブ人って2大文明に関わっているなんて、すごいね!
イラクはアラブ人だけど、イランはアラブ人ではない。
だから、そりが合わないのか?日本と韓国みたいなものかもしれないですね!(2019年8月現在)。
☆オリジナルのアラビア語写本のアラビアンナイト(千夜一夜物語)には夜は282しかなく、結末も後から付け加えられたものだった!
せめて、700~800くらいないと「千夜」と言ってはいかんでしょ!
さらに、「アラジンと魔法のランプ」・「シンドバットの冒険」・「アリババと40人の盗賊」・「空飛ぶ絨毯」はいずれもオリジナルには存在しない!
これは、よくないでしょ!
「メソポタミア文明」で知られているチグリス・ユーフラテス川は下流で合流する!
別々の川ではなかったんですね・・・。ちょっとがっかりです。
「サウジアラビア王国」はG20で唯一の王国
経済のトップ20が民主国家と限らないんですね。
「アラビア語」は世界で3番目に多くの国と地域で使用されている言語であり、国連の公用語においては、後から追加された唯一の言語である。
世界は欧米だけではないということですね。

調べれば調べるほどわからないことばかりです。
本日はここまでです。

 

 

西尾市で貴金属を売るなら「開運 令和堂」までお願いします。

タグ: , , , , , , , , , , ,

2019/08/21

「アラビア数字」について考える。   [安城市~骨董品]

「今日のなるほど!」

「アラビア数字」って言われても なんだかピンときませんよね・・・
それに、「アラビア」があるなら 他にもあるの? という疑問がわいてきますよね。

調べてみたところ、インド発祥(正確にはインド数字を起源に持つ)の「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」の10種類の数字ということらしいです。
あれ?インドとアラビアって同じなの?と思った方 鋭いですね!
日本人から(自分だけかもしれませんが・・・)見たら、インド人もアラブ人もそんなに違わず 地域もあんまり変わらないんじゃないかな?と漠然と思っていましたが、全然 違うらしいですよ。
そう言えば そもそも、文明が違いますよね。
そうです!インドは あの「インダス文明」(インダス川流域の文明)ですし、アラブは あの「メソポタミア文明」(チグリス・ユーフラテス川流域の文明)ですからね。
中学で習ったような気がしますが、はっきりしません。
では、なぜ インド発祥なのに「アラビア数字」と言われるのかというと、単純にヨーロッパ人がアラブの方から伝わった数字だから「アラビア数字」と命名されただけ ということらしいです。
昔から欧米人が中心なんですね。

日本では一般には「算用数字」と呼ばれています。
つまり、計算で使用する数字ということです。
パソコンや電卓で使用する数字だと思って問題ないでしょうね。

次に「アラビア」があるなら 他にもあるの? という疑問ですが、これも調べたところ、いくつか出てきました。
ローマ数字と漢数字は普段目にする機会があると思いますので、確認しておきましょう。

①ローマ数字「Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ,Ⅶ,Ⅷ,Ⅸ,Ⅹ」(「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」に対応する)は古い時計の文字盤に使用されているイメージがあります。
他には「ドラクエⅢ」とか「エリザベスⅡ世」といった順番を表すことが多い感じがします。
②漢数字「零,一,二,三,四,五,六,七,八,九,十」(「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」に対応する)は中国を発祥とする漢字文化圏で使用されていると思います。
現行のお金にはこの漢数字が使用されていますね。

ローマ数字と漢数字以外にもその地域の文化や言語に密接に関係した数字はたくさんありますが、ここでの説明は割愛します。
マヤ数字:マヤ文明で使用された20進法の数字
ヘブライ数字:ヘブライ文字を使用した数字でユダヤの暦(こよみ)や聖書の中で使用されるらしいです。
タイ数字:主にタイ語を使用した数字。タイの切手にはタイ数字で額面が印刷されているものがあります。

世界各地で様々な文化・言語をベースとした数字がありましたが、やはり「アラビア数字」の最大の特徴は紀元5世紀頃の「0」の発見が一番です。
これにより位取りが容易になったことで、計算に使用できることから現代の「一般的な数字」=「アラビア数字」となったと言えるでしょうね。

 

 

安城市の方で骨董品を売りたい方は、西尾市の開運 令和堂までお願いします。

タグ: , ,

2019/08/19

泥棒に入られました。[西尾市~貴金属]

2019年8月9日未明 当店に泥棒が侵入し、物品を盗んでいきました!

領収書の入った木箱が無くなっており、大変困っています。
出来たら返却してほしいです。
外の新聞受けで構わないので、泥棒さん 頼みますね・・・

 

「今日のなるほど!」
未明(みめい)」って何時ごろだと思いますか?

天気予報やニュースでたまに聞きますよね。漢字の意味では「未(いま)だ明(あ)けず」ということなら、夜明け前という感じがしますよね。
ということは、2時頃から4時頃なのかな?と思っていましたが 全然違っていました・・・

調べてみたところ、気象庁の定義では午前0時~午前3時頃らしいです。
つまり、始まりはキッチリ決まっていて、終わりはあいまいだそうです。
報道用語になっているとのことなので、事件・事故の発生時刻を表現する時も同様らしいです。

XX日 夜  →その日(XX日)の日没以降
XX日 深夜 →その日(XX日)の24時から次の日にかけて
YY日 未明 →その日(YY日)の0時から3時
YY日 明け方→その日(YY日)の3時から6時

ブログデビューが変な話からですが、これからも気になったことや私が面白いと思ったことを書いていきますので ちょくちょく見に来て頂けると嬉しいです。

余談ですが…
今回の件で、当然 防犯設備は強化されました!

 

 

西尾市で貴金属を売るなら開運 令和堂までお願いします。

タグ: , , ,

2019/08/19

「未」という漢字について考える。   [西尾市~貴金属]

「今日のなるほど!」

先ほど、「未明(みめい)」という言葉について ブログを書きました。
さらにこの「」という漢字について気になったので掘り下げてみたいと思います。

意味としては、「いまだ…ず」という否定の言葉になります。
ということは、今後は変わる可能性があるという否定の言葉ですよね。
公開」と「公開」とは意味が違うということです。
例えば、サッカーでよく聞く「公開の練習」は対戦する相手に作戦を知られたくないのでこの後も公開しませんよ という意味になりますが、「公開映像」は時間や構成の関係で現時点では公開はしていませんが今後ディレクターズカット版や総集編等で公開するかもしれませんよ という意味になるわけです。
「サッカーの公開練習」と「公開映像」という言葉をイメージと共に頭に入れておくと、ちゃんと使い分けられそうですね。

日本の機密文書は「公開」なものが多いイメージですよね。
公開されても黒塗りばかりで意味のないものが多い感じがします。
一方、アメリカは何年かすると外交上相手の国が公開してほしくない文書もポロポロ公開しているイメージがあります。
アメリカでは政権が交代すると次の選挙を有利にするために、過去の前政権の機密文書を公開するらしいと聞いたことがあります。
ただ、すべての機密文書を公開するわけではなさそうです。
そう言えば、日本でも2010年に民主党政権が作成後30年経過した外交文書を原則自動的に公開する制度を導入しましたね。
原則自動的はいかがなものでしょうか?とんでもないルールを作ってしまったような気がしてなりません。

 

 

西尾市で貴金属を売るなら開運 令和堂までお願いします。

タグ: , , ,

2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930